10種類以上のメニューからミールキットを選べるヨシケイ。そのミールキットの豊富さから、料理の時短をしたい方からおしゃれな料理を作りたい方まで、幅広い人気があります!
ミールキットを使いたい方にヨシケイは非常におすすめですが、メニューが多いことから、「メニューが多すぎてそれぞれの特徴が分からないし、料金は結局何円なの?」となってしまいます。
また、ヨシケイは非常に高い評判のサービスですが、一部の口コミや評判では、悪い口コミが見受けられることも。
そこで、当ページで、ヨシケイの特徴、メニューごとの料金から、ヨシケイの口コミ・評判まで分かりやすくまとめました。
特に、ヨシケイの契約を考えている方に役立つ情報をまとめています。当ページを読めば、自分に合ったヨシケイのメニューと1ヶ月の料金が分かります!
ヨシケイ独自の5つの特徴
まず、ヨシケイのサービス自体の特徴を見ていきましょう。
そうすることで、他のミールキットサービスと何が違うのか比較でき、よりヨシケイの良さが理解できます。
最初にヨシケイの特徴をざっくりまとめると、以下の特徴があります。
- ミールキットと宅配弁当が豊富
- 栄養バランスが良い
- 毎日食材を届けてくれる
- 送料無料
- 余計な生ごみが出づらい
特徴を1つずつ見ていきましょう。
充実したミールキット・弁当

ヨシケイでは、ミールキットと宅配弁当が豊富に揃っています。ミールキットと宅配弁当のメニューを合計すると、メニュー数は14種類にもなります!
メニューが多い分、様々な要望に対応しています。例えば、赤ちゃんがいるお母さんのための「プチママ」メニューや、一人暮らしの方でも便利な1人前ミールキットの「Y*デリ」メニュー、持病持ちの高齢者でも食べれる「ヘルシーミール」メニューなど。
さらに嬉しい特徴が、ミールキットの場合、何人前か選べるということ!1人前から4人前まで、ミールキットの量を調整して注文できます。
家族が5人以上いる方なら、4人前のミールキットを購入して、追加購入した食材で量を調整するとコスパが良いです。
また、メニューはいつでも変更可能なので、様々なメニューをお試しできます!
管理栄養士が監修

ヨシケイの提供するミールキットや宅配弁当は、総勢33名のヨシケイ専属の管理栄養士と栄養士によって考案されています。
資格を持つ人が監修することで、栄養バランスが良いミールキットや宅配弁当が届くため、つい健康が疎かになりがちな一人暮らしの方や、共働きの方にも便利なサービスです!
また、管理栄養士は食事の栄養バランス以外にも、使用する材料の季節感や、食事のボリュームも考慮しています。健康的な食生活を送りたい方に、魅力的なサービスです。
1週間に1回か、毎日配達か選べる
最初にお伝えすると、ヨシケイは全国に配送してくれるため、エリア外の心配はありません。
そのうえで、ヨシケイは食材の配達頻度を2パターンから選択できます。
- 毎日配達
→高齢者の方におすすめ - 週1回だけ配達
→日中は外にいる方におすすめ
ヨシケイはミールキット・宅配弁当サービスにしては珍しい、毎日配達ができるサービスです。
毎日配送は、離れて暮らす高齢者の家族がいる方におすすめ。おすすめの理由は、高齢者の家族が食材を買いに行く手間が省けるのと、安否確認ができるためです!
一人暮らしの方や共働きの方など、日中は外にいる時間が長い方は、1週間に1回の受け取りが楽です。もし、受け取り時に家に不在でも、「置き配」という玄関前の専用ボックスに荷物を置いてくれるサービスが使えます!
送料・年会費無料でコスパ良し
「毎日配送してくれるのは有難いけど、送料高いのでは?」と思うかもしれませんが、ヨシケイは、送料が無料です!
週1回配送でも毎日配送でも、あまり注文しなくても、送料が無料です。
また、年会費も無料なので、ヨシケイを利用するのに発生する料金は、食材費用のみとリーズナブル。ミールキットを安く使いたいという方に、おすすめなサービスです。
余計なごみが出にくい
ヨシケイのミールキットは肉や魚が半調理されていたり、食材がカット済みだったりするメニューが多いです。メニューによっては食材を炒めるだけで料理が完成します。
そのため、1週間を通して生ごみがあまり出ません。意外と溜まってしまう生ごみが出ないことで、生ごみの臭いが気にならない、ごみ捨てが楽になるといったメリットがあります!
ヨシケイがおすすめな人・おすすめでない人

最初に結論をお伝えすると、ヨシケイは時短もしながら、コスパ良く健康的な料理を食べられるため、多くの方におすすめです。
ですが、ヨシケイのミールキットは量が少ないという口コミもあることから、1回の食事量が多い家庭には向いていません。
以下で、詳しく見ていきましょう。
おすすめな人
まず、ヨシケイがおすすめの人の特徴は以下のとおりです。
おすすめな人
- 高齢の家族が離れて暮らしている
→安否確認になる - 料理を時短したい
→ミールキットなら15分で料理が完成 - 食費を節約したい
→外食が多いなら、節約が可能 - バランスのいい食生活をしたい
→管理栄養士が監修だから、栄養バランスが良い - 献立を考えたくない
→毎日届くから、献立を考える必要なし
前章でお伝えしたとおり、高齢者の家族が離れて暮らしている場合、安否確認もできるためヨシケイがおすすめ。
その他にも、料理の時短をしたい方は、ミールキットを使えば10分から15分で料理を作れます。さらに、ミールキットの値段自体は1食600円程度と安くはありませんが、送料無料なのでトータル費用で他のミールキットサービスと比較すると安いです。外食を頻繁にする方は食費の節約が可能です!
また、食費は今より高くせずに健康的な食事をしたい場合でも、栄養管理士が監修しているミールキット・宅配弁当を食べられるので、コスパが良いです。
そして、ヨシケイは毎日料理が届くため、献立を考える必要がありません!1週間に1回注文する場合でも、5日間~6日間の食事を考慮したミールキット・宅配弁当が届くのでとても楽です!
おすすめでない人
一方で、ヨシケイがおすすめでない人の特徴は以下のとおりです。
おすすめでない人
- 家族が5人以上、または1回の食事量が多い
→量が多くないため、割高になる可能性あり - 日頃からスーパーを使っていて食費は高くしたくない
→ミールキットや宅配弁当の利用で、食費が高くなる可能性あり
家族が5人以上いる人、または1回の食事量が多い方の場合、ヨシケイは割高になる可能性があります。
ヨシケイのミールキットや宅配弁当は量が多いわけではありません。またミールキットの量は1人前~4人前まで対応していますが、5人前以上は対応していません。
そのため、1回の食事で、たくさんの食材を消費する場合は量が足らないことも。とはいえ、ミールキットを使って料理を楽にしたい場合、ミールキットをヨシケイで購入して、足りない食材だけ「コープデリ」で購入すると時短もできてコスパも良いです!
次に、日頃からスーパーを使っていて、食費は同じままでミールキットを利用したい方の場合も、食費が高くなりやすいです。
その場合は、「コープデリ」を契約するのがおすすめです。コープデリはミールキットではなく、主に食材の配達がメインのサービスです。ですが、メニュー数はヨシケイより少ないですが、ヨシケイより1食100円~200円程度ミールキットが安いです。
「コープデリ」を検討される場合は、以下の記事が参考になります。
-
-
参考co-opdeliの評判は?料金、手数料も解説!
食材宅配サービスで比較すると、非常に安いコープデリ。その安さはスーパー並みです。 ですが、評判や口コミは良いのでしょうか?また、料金や送料はどれくらいかかるでしょうか? 当ページでは、コープデリを安心 ...
続きを見る
【定期便】メニューは大きく4種類

ヨシケイのメニューは全部で14種類ありますが、大きく分類すると4種類です。
メニュー
「すまいるごはん」
→初心者でも作りやすい
「Lovyu(ラビュ)」
→おしゃれなミールキット
「和彩ごよみ」
→高齢者向け
「ヘルシーメニュー」
→塩分、糖質、カロリー控えめ
上記4メニューの中に、さらに細かいメニューが数種類ずつあります。
以下の表で、全14種類のメニューの特徴を記載しています。
メニュー名 | 特徴 |
---|---|
プチママ | 大人用の食事と離乳食が作れる |
定番 | 麻婆豆腐など定番料理が作れる |
食彩 | 旬の野菜を使ったミールキット |
Cut Meal | 数回切るだけのミールキット |
キットde楽 | 半調理済みの食材が届くミールキット |
Y*デリ | 解凍と少しの調理で完成 |
ベジミール | 野菜豊富な宅配弁当 |
バラエティミール | 300kcal以下、塩分約3gの宅配弁当 |
シンプルミール | おかず3品で、350円の宅配弁当 |
メニュー名 | 特徴 |
---|---|
バリエーションコース | おしゃれな料理用のミールキット |
クイックダイニングコース | 解凍するだけでおしゃれな料理が完成 |
メニュー名 | 特徴 |
---|---|
プレミアム | 主菜1品と副菜2品 糖質30g以下、塩分2.8g以下 |
スタンダード | 主菜と副菜1品ずつ 塩分2.8g以下 |
ライト | 主菜1品と副菜2品 塩分3.5g以下 |
メニュー名 | 特徴 |
---|---|
ヘルシーミール | 宅配弁当2食セット 約240カロリー、塩分2g以下、糖質15g以下 |
以下で、各メニューの詳細と、料金を解説します。
料理初心者なら「すまいるごはん」

「すまいるごはん」メニューは、豊富なメニューに加え、手軽に調理できる料理が多いため、ヨシケイを初めて使う方におすすめです!
特に、赤ちゃんの離乳食が簡単につくれる「プチママ」メニューや、一人暮らしの方に嬉しい1人前ミールキットが用意されている「Y*デリ」メニューは他のミールキットサービスと比較しても珍しいメニューです。
「すまいるごはん」メニューに含まれる、細かいメニュー名と特徴をまとめると以下のとおりです。
メニュー名 | 特徴 | 料金(税込み) ※1食当たり |
人数 | 配達頻度 |
---|---|---|---|---|
プチママ | 大人用の料理から離乳食も作れる | 約1,200円 約1,500円 約1,900円 |
2人前 3人前 4人前 |
1日だけ ※単品注文 5日間毎日 6日間毎日 |
定番 | 定番料理のミールキット | 約1,270円 約1,590円 約2,030円 |
2人前 3人前 4人前 |
1日だけ ※単品注文 5日間毎日 6日間毎日 |
食彩 | 旬の食材を使ったミールキット | 約1,420円 約1,780円 約2,270円 |
2人前 3人前 4人前 |
1日だけ ※単品注文 |
Cut Meal | 3カット以内で料理完成、離乳食も作れる | 約1,300円 約1,660円 約2,140円 |
2人前 3人前 4人前 |
1日だけ ※単品注文 5日間毎日 6日間毎日 |
キットde楽 | 半調理済みの食材が届くミールキット | 約1,500円 約1,880円 約2,390円 |
2人前 3人前 4人前 |
1日だけ ※単品注文 |
Y*デリ | 解凍と少しの調理でが完成 | 約810円 約1,500円 約2,040円 |
1人前 2人前 3人前 |
1日だけ ※単品注文 5日間毎日 6日間毎日 |
ベジミール | 野菜豊富な宅配弁当 | 約640円 | 1人前 | 1日だけ ※単品注文 |
バラエティミール | 300kcal以下、塩分約3gの宅配弁当 | 約600円 | 1人前 | 1日だけ ※単品注文 |
シンプルミール | おかず3品で、安い宅配弁当 | 約350円 | 1人前 | 1日だけ ※単品注文 |
メニューが多いので、タイプ別におすすめのメニューを紹介します。以下を参考にして下さい。
【タイプ別】おすすめ
一人暮らしの方
→「Y*デリ」がおすすめ
赤ちゃんがいる方
→「プチママ」か「Cut Meal」がおすすめ
食費を安くしたい方
→「定番」か「シンプルミール」がおすすめ
料理を時短したい方
→「Cut Meal」がおすすめ
おしゃれな料理が作りたい方、高齢者の方、低糖質な食事を食べたい方は、次項以降に紹介するミールキットメニューがおすすめです。
おしゃれなミールキット・惣菜は「Lovyu(ラビュ)」

「Lovyu」メニューでは、非常におしゃれな料理が作れるミールキットを用意しています。
おしゃれな料理を作りたい方だけでなく、料理のレパートリーを増やしたい方にも「Lovyu」はおすすめ!
「Lovyu」メニュー内には、2つのメニューがあります。
メニュー名 | 特徴 | 料金(税込み) ※1食あたり |
人数 | 配達頻度 |
---|---|---|---|---|
バリエーション コース |
おしゃれな料理用の ミールキット |
約1,440円 約1,800円 |
2人前 3人前 |
1日だけ ※単品注文 5日間毎日 6日間毎日 |
クイックダイニング コース |
解凍するだけでおしゃれな 料理が完成 |
約1,240円 約1,540円 |
2人前 3人前 |
1日だけ ※単品注文 5日間毎日 6日間毎日 |
1食あたりの料金はやや高めですが、その分クオリティの高い料理が作れます!
「バリエーションコース」は自分で調理をしっかりしながら2品~3品作れます。「クイックダイニングコース」は、解凍作業と少しの料理でおしゃれな料理2品が作れます。
料理を楽しみたい方は「バリエーションコース」、おしゃれな料理を時短で作りたい方は「クイックダイニングコース」がおすすめです。
ご高齢の方におすすめな「和彩ごよみ」

ご高齢者の方から、健康に気を使っている方、和食が好きな方におすすめなのが、「和彩ごよみ」メニューです!
「和彩ごよみ」では、和食を中心に提供していて、糖質・塩分・カロリーを抑えた料理を自分で作ることができます。
メニュー名 | 特徴 | 料金(税込み) ※1食あたり |
人数 | 配達頻度 |
---|---|---|---|---|
プレミアム | 主菜1品と副菜2品 糖質30g以下、塩分2.8g以下 |
約1,430円 約1,820円 |
2人前 3人前 |
1日だけ ※単品注文 5日間毎日 6日間毎日 |
スタンダード | 主菜と副菜1品ずつ 塩分2.8g以下 |
約980円 約1,250円 |
2人前 3人前 |
1日だけ ※単品注文 5日間毎日 6日間毎日 |
ライト | 主菜1品と副菜2品 塩分3.5g以下 |
約820円 約1,520円 |
1人前 2人前 |
1日だけ ※単品注文 5日間毎日 6日間毎日 |
「スタンダード」メニューは、ヨシケイの全メニューの中でも、とても安いです!そのため、高齢の方以外にも、食費を節約したい方におすすめしたいメニューです。
ただ、エリアによっては「和彩ごよみ」メニューに対応していない場所もあるので、契約前に自分のエリアは対応しているか確認しましょう。
カロリー・塩分・糖質制限なら「ヘルシーメニュー」

「ヘルシーメニュー」は糖質・塩分・カロリーを調整した冷凍弁当です。2食セットで届くため、自分で料理せずに健康的な食事を取りたい方におすすめです!
選べるメニューは1種類のみとシンプル。
メニュー名 | 特徴 | 料金(税込み) ※1食あたり |
人数 | 配達頻度 |
---|---|---|---|---|
ヘルシーミール | 約240カロリー、塩分2g以下、糖質15g以下 | 1,280円 ※2食分 |
1人前 | 1日だけ ※単品注文 |
手軽に健康的なご飯を食べたい方や、「和彩ごよみ」が自分のエリアでは対応していなかった方に、「ヘルシーメニュー」はおすすめです!
【人数別】ヨシケイの月額料金は高い?
この章では、人数別でヨシケイを1ヶ月使った場合の金額を解説します。あらかじめお伝えしておくと、時短もできてバランスの整った食事が食べられるヨシケイはコスパの良いサービスです!
ただ、大幅に食費を節約したい方や、1回の食事で大量に食材を消費する家庭では、ヨシケイは割高になりがち。
以下から、あなたの世帯別の人数を選んで、1ヶ月の料金を確認していきましょう。
一人暮らしの料金
東京都で一人暮らしの方を想定して、ヨシケイを1ヶ月使った時の料金を試算しました。
一人暮らしの方が使いやすいメニューを、「すまいるごはん」から2メニュー(「Y*デリ」と「定番」の2人前)、「和彩ごよみ」から1メニュー(「ライト」)選びました。
※「定番」は1人前がないため、2人前の料金を2で割っています。
コンビニ弁当を1ヶ月間買った場合の値段と比較しながら、表にしました。
コンビニ弁当 | Y*デリ | 定番 | シンプルミール | |
---|---|---|---|---|
1食あたり | 557円 | 810円 | 635円 ※2人前料金を2で割った値段 |
350円 |
1ヶ月の料金 ※30食分 |
16,710円 | 24,300円 | 19,050円 | 10,500円 |
※コンビニ弁当は1食557円(@niftyの約2,700名への調査から引用)
「シンプルミール」を注文した場合のみコンビニ弁当より安いという結果に。健康的な料理を簡単に作れる「Y*デリ」、「定番」はコンビニ弁当と比較すると割高です。
そのため、節約をしたい一人暮らしの方には向いていません。
一方で、調理の時短をしながら、栄養バランスの良い食事をしたい一人暮らしの方には、非常に向いています!
二人暮らしの料金
東京都で二人暮らしの方が、ヨシケイを1ヶ月使った場合の料金を試算しました。
二人暮らしの方が使い勝手が良いメニューを、「すまいるごはん」から2メニュー(「定番」、「Cut Meal」)、「和彩ごよみ」から1メニュー(「スタンダード」)選びました。
コンビニ弁当を1ヶ月間買った場合の値段と比較しながら、表にしました。
コンビニ弁当 | 定番 | Cut Meal | スタンダード | |
---|---|---|---|---|
1食当たり ※2人前 |
557円×2 =1,114円 |
1,270円 | 1,300円 | 980円 |
1ヶ月の料金 ※30食分 |
33,420円 | 38,100円 | 39,000円 | 29,400円 |
※コンビニ弁当は1食557円(@niftyの約2,700名への調査から引用)
結果は、「スタンダード」メニューのみコンビニ弁当を1ヶ月購入したときより安いということに。
そのため、食費の節約を考えている二人暮らしの方は、「スタンダード」メニューから試してみると良いでしょう。
もし、「今より食費が数千円高くなってもいいから、健康的で料理を手軽に作りたい」場合は、「Cut Meal」メニューか「定番」メニューがおすすめです。
3人家族の料金
東京都在住の3人家族がヨシケイを1ヶ月利用した場合の料金を試算しました。家族構成は、子供1人と大人2人を想定しています。
そのような3人家族で使い勝手の良いメニューを、「すまいるごはん」から3メニュー(「プチママ」と「Cut Meal」と「定番」)選びました。
以下は、3メニューとコンビニ弁当を1ヶ月利用したときの金額です。
コンビニ弁当 | プチママ | Cut Meal | 定番 | |
---|---|---|---|---|
1食当たり ※3人前 |
557円×3 =1,671円 |
1,500円 | 1,660円 | 1,590円 |
1ヶ月分の料金 ※30食分 |
50,130円 | 45,000円 | 49,800円 | 47,700円 |
※コンビニ弁当は1食557円(@niftyの約2,700名への調査から引用)
コンビニ弁当を1ヶ月購入するより、ヨシケイを使った方が節約できるという結果に!
しかも、ヨシケイならコンビニ弁当より栄養バランスが整っているため、健康面にも良いです。
3人家族の方は、ヨシケイを利用することで、節約もでき、健康的な食事が時短で作れます!
4人家族の料金
東京都に在住の4人家族の方が、1ヶ月ヨシケイを利用した場合の料金を試算します。
家族構成は大人2人と子供2人を想定しています。
4人家族の方が使い勝手が良いメニューを、「すまいるごはん」から3メニュー(「プチママ」、「定番」、「Cut Meal」)から選びました。
以下は、3メニューとコンビニ弁当を1ヶ月利用したときの金額です。
コンビニ弁当 | プチママ | Cut Meal | 定番 | |
---|---|---|---|---|
1食当たり ※4人前 |
557円×4 =2,228円 |
1,900円 | 2,140円 | 2,030円 |
1ヶ月分の料金 ※30食分 |
66,840円 | 57,000円 | 64,200円 | 60,900円 |
※コンビニ弁当は1食557円(@niftyの約2,700名への調査から引用)
コンビニ弁当を1ヶ月利用するより、ヨシケイを利用した方がお得という結果に!しかも、ヨシケイなら、健康的な食事が時短で作れます。
4人家族となると、料理にかける時間が1時間を超えることも。時間がかかりがちな夕食をヨシケイに置き換えるだけで、料理の時間は20分程度に短縮できます!
4人家族の方には、料理の時短にもなり、健康的な食事も作れるため、ヨシケイはおすすめです。
5人家族の料金
東京都に在住の5人家族の方が、1ヶ月ヨシケイを利用した場合の料金を試算します。
家族構成は2通り想定しています。
- 大人2人、子供1人、高齢者2人
- 大人2人、子供3人
それぞれで1ヶ月の料金を試算しました。
大人2人、子供1人、高齢者2人の場合
赤ちゃん又は3歳未満の子供と高齢者の方がいる場合「すまいるごはん」の「プチママ」3人前と「和彩ごよみ」の「スタンダード」2人前を組み合わせると、子供と高齢者用のご飯が作れて便利です。
子供が小学生以上なら、「すまいるごはん」の「定番」3人前を利用すると量もちょうど良いでしょう。
以下は、ヨシケイとコンビニ弁当を1ヶ月利用したときの金額を比較した表です。
コンビニ弁当 | プチママ+ スタンダード |
定番+ スタンダード |
|
---|---|---|---|
1食当たり ※5人前 |
557円×5 =2,228円 |
1,500円+980円 =2,480円 |
1,590円+980円 =2,570円 |
1ヶ月分の料金 ※30食分 |
66,840円 | 74,400円 | 77,100円 |
※コンビニ弁当は1食557円(@niftyの約2,700名への調査から引用)
コンビニ弁当を1ヶ月購入する場合と比較して、ヨシケイは8000円程度高くなるという結果に。もし、食費を節約しようと考えているなら、ヨシケイはあまりおすすめではありません。
一方、ミールキットを利用して時短を考えているなら、ヨシケイはおすすめと言えます!
大人2人、子供3人の場合
3歳未満の子供が1人、小学生以上の子供が2人いる場合は、「すまいるごはん」の「プチママ」3人前と「定番」2人前を頼むと良いでしょう。もし、食費を節約したい場合は、「プチママ」4人前を注文し、追加購入した食材を足して量を調整するのもありです。
子供が3人とも小学生以上であれば、「すまいるごはん」の「定番」4人前を購入し、足りない食材はスーパーや他の食材宅配サービスを利用して追加購入するのがコスパが良いです。
以下は、ヨシケイとコンビニ弁当を1ヶ月利用したときの金額を比較した表です。
コンビニ弁当 | プチママ+ 定番 |
プチママ(4人前)+ 食材購入 |
定番(4人前)+ 食材購入 |
|
---|---|---|---|---|
1食当たり ※5人前 |
557円×5 =2,228円 |
1,500円+1,270円 =2,770円 |
1,900円+210円 =2,110円 |
2,030円+210円 =2,240円 |
1ヶ月分の料金 ※30食分 |
66,840円 | 83,100円 | 63,300円 | 67,200円 |
※コンビニ弁当は1食557円(@niftyの約2,700名への調査から引用)
「プチママ」と「定番」を合わせて5人前利用した場合のみ、コンビニ弁当を1ヶ月購入する場合より料金が高い結果に。
「プチママ」4人前か「定番」4人前を注文して、足りない食材を追加購入する場合は、コンビニ弁当より安いか同じ値段です。食費は今と同じぐらいで、ミールキットを使いたい方にヨシケイはおすすめです!
6人家族の料金
東京都に在住の6人家族の方が、1ヶ月ヨシケイを利用した場合の料金を試算します。
家族構成は2通り想定しています。
- 大人2人、子供2人、高齢者2人
- 大人2人、子供4人
それぞれで1ヶ月の料金を試算しました。
大人2人、子供2人、高齢者2人の場合
子供が3歳未満の場合は、「すまいるごはん」の「プチママ」4人前を頼むと便利です。もし子供が4歳以上の場合、「すまいるごはん」の「定番」を頼むと量もちょうど良いでしょう。
高齢者の方には、塩分控えめな「和彩ごよみ」の「スタンダード」2人前を頼むと健康的な料理が簡単に用意できます。
以下は、ヨシケイとコンビニ弁当を1ヶ月利用したときの金額を比較した表です。
コンビニ弁当 | プチママ+ スタンダード |
定番+ スタンダード |
|
---|---|---|---|
1食当たり ※6人前 |
557円×6 =3,342円 |
1,900円+980円 =2,880円 |
2,030円+980円 =3,010円 |
1ヶ月分の料金 ※30食分 |
100,260円 | 86,400円 | 90,300円 |
※コンビニ弁当は1食557円(@niftyの約2,700名への調査から引用)
コンビニ弁当とヨシケイを1ヶ月利用した料金を比較した結果、ヨシケイを利用した方が約9,000円~約14,000円ほど安いことが分かりました。
食費を抑えながら、ミールキットを利用したい方にヨシケイはおすすめです!
大人2人、子供4人の場合
3歳未満の子供がいる場合、「すまいるごはん」の「プチママ」を頼むと便利です。もし、子供が4歳以上の場合、「すまいるごはん」の「定番」を頼むと量もちょうど良いでしょう。
3歳未満の子供が何人いるかで「プチママ」何人前を頼むかを調整すると、料理が楽でしょう。
以下は、ヨシケイとコンビニ弁当を1ヶ月利用したときの金額を比較した表です。
コンビニ弁当 | プチママ(4人前)+ 定番(2人前) |
プチママ(3人前)+ 定番(3人前) |
プチママ(2人前)+ 定番(4人前) |
|
---|---|---|---|---|
1食当たり ※6人前 |
557円×6 =3,342円 |
1,900円+1,270円 =3,170円 |
1,500円+1,590円 =3,090円 |
1,200円+2,030円 =3,230円 |
1ヶ月分の料金 ※30食分 |
100,260円 | 95,100円 | 92,700円 | 96,900円 |
※コンビニ弁当は1食557円(@niftyの約2,700名への調査から引用)
コンビニ弁当とヨシケイを1ヶ月利用した場合の料金を比較した結果、ヨシケイの方が月4,000円~8,000円程度安いことが分かりました!
時短もしながら、コスパ良くミールキットを使いたい方に、ヨシケイはおすすめです。
注文方法・支払い方法を解説
この章では、ヨシケイの注文方法と支払い方法について確認していきます。
注文方法3つ
ヨシケイの注文方法は、以下の3つです。
- ネット(Webとアプリ)
- 電話
- 注文用紙
ネット注文する場合は、ヨシケイのホームページからログインして注文するか、ヨシケイのアプリから注文するか選べます。
電話からの注文であれば、毎週届く紙のカタログを見ながらオペレーターに注文できます。もし、自分にあったメニューが分からないという場合でも、電話で相談しながら決められるので、初めてヨシケイを注文される方でも安心です。
その他にも、カタログについている注文用紙からも頼むことができます。ヨシケイの配達員の方に注文用紙を渡せば、次の配達時に荷物を持ってきてくれます。
支払い方法は3つ
ヨシケイの支払い方法は、以下の3つです。
- クレジットカード
※「ヨシケイニコスカード」のみ - 口座引き落とし
- 現金払い(前払い)
ヨシケイの支払いに対応しているクレジットカードは、ヨシケイニコスカードだけです。ヨシケイニコスカードは、年会費・入会費無料のヨシケイが発行するクレジットカードです。
もし、ヨシケイニコスカードを発行するのが面倒なときは、口座引き落としが使えます。
その他にも、1週間分の利用料金を前もって現金で支払うこともできます。
ヨシケイの評判・口コミは悪い?
ヨシケイの口コミ・評判をツイッターで調べました。
調べた結論としては、良い口コミには「ミールキットがとても便利」という口コミがありました。一方で、悪い口コミとしては「特に肉の量が少ない」という口コミが見受けられました。
詳細を以下で見ていきましょう。
【良い口コミ】ミールキットが便利
#ヨシケイ 定番コース あじの磯辺フライ、和風サラダ、ごぼう塩炒め。35分目安のところ30分で完成✨おいしかった😋 pic.twitter.com/4AAhvdcmht
— あかり@ずぼら料理 (@AkaririMail) November 18, 2021
本日のテレワークランチ
— なずな★健康的に痩せたい (@takusyoku_diet) November 22, 2021
豚肉のこがし醤油炒め
きのこと卵の炒めものもおいしかった😋
メインの豚肉が濃い味でごはんが進んでしまう😅
ダイエットには向かない🤣
でもごはんを食べなければ184kcalで優秀👏#ヨシケイ #シンプルミール #宅配 #ダイエット記録 #おうちごはん pic.twitter.com/wi8Obi55e0
そんな今日の家のヨシケイご飯は15分で出来るエビそばつけ麺です pic.twitter.com/imS6CvxLai
— おみお (@omio_716) November 19, 2021
ヨシケイの良い口コミとしては「時間があまりかからずに美味しい料理ができた」というものが多かったです。
中には15分程度で美味しい料理が完成したという口コミも!
また、低カロリーの「シンプルミール」メニューを頼まれている方の口コミに、「カロリーが低いのに美味しい」というものがありました。
【悪い口コミ】量が少ない
今日のごはん🍴🍚八宝菜と焼春巻きです☺️今日のヨシケイお試し、大人には少し量が物足りないかな〜😓ちょっとさみしいかも〜😂#おうちごはん pic.twitter.com/y7zOerdLO4
— おカモ (@nyanyataro30th) February 6, 2020
家族に何食べたい?
— ミネクマ🐾しおん (@minekuma) February 13, 2020
って聞いても『何でもいい』…
献立を考えるのが苦痛になり、ヨシケイご飯を始めてみた😊
だいたい美味しいけど、たまにハズレもある
左上の春雨サラダ、マヨであえるだけなんだけど美味しくないから、中華風にアレンジしたら美味しかった❣️#ヨシケイ pic.twitter.com/3So20szWLP
ヨシケイあるある。
— waruo (@waruo9) November 16, 2021
レシピ道理作ったはずなのになんか違う。
まあ、おいしいけどw#ヨシケイ pic.twitter.com/mSK5GfZAt4
ヨシケイの悪い口コミとしては「量が少ない」というものや「料理によっては美味しくない」、「レシピ通りに作っても上手くいかない」という口コミがありました。
特に、「量が少ない」という口コミでは、お肉の量が少ないという口コミが目立ちました。もし量が足りない場合は、その食材だけ追加購入して足すと良いでしょう。
ミールキットの評価が高いのはヨシケイ!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
最後に当ページの内容をまとめると以下のとおりです。
まとめ
- ヨシケイは栄養士の方が監修しているので、栄養バランスが良い
- メニューが豊富
- 総じて口コミ、評判は良い
ヨシケイは、特にミールキットの評判の高さが目立つ食材宅配サービスです!時短もできて、栄養バランスが整っているのはヨシケイの特徴です。
この際に、ヨシケイを利用して、日々の買い物から料理まで楽にしてみてはいかかでしょうか?
ヨシケイ
当ページであなたの悩みが解決されたなら幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
よくある質問(Q&A)
不在時でも玄関前に荷物を置いてくれる?
はい。
ヨシケイは「置き配」という玄関前に荷物を置いてくれるサービスが使えます。そのため、荷物配達時に家に不在でも、宅配ボックスの中に荷物を置いてくれます。鍵もついているので、いたずらされる心配もありません。
ヨシケイの料金は月額いくら?
当サイトが計算したところ、人数別で表すと、だいたい以下の表の値段になります。
利用人数 | 1ヶ月の料金(税込) |
---|---|
1人 | 約10,000円~約25,000円 |
2人 | 約30,000円~約39,000円 |
3人 | 約45,000円~約50,000円 |
4人 | 約57,000円~約64,000円 |
5人 | 約63,000円~約77,000円 |
6人 | 約86,000円~約96,000円 |
ヨシケイの口コミ・評判は良い?悪い?
ヨシケイの評判・口コミは総合的に見て、良いです。
良い口コミとしては「ミールキットが便利」、「美味しい」という口コミが多く見受けられました。
一方で悪い口コミとしては「量が少ない(特に肉)」、「料理によっては美味しくない」、「レシピ通りに料理してもちょっと違う」という口コミがありました。
もし、量が少ないと感じたら、スーパーや別の食材宅配サービスでその食材だけ追加購入すると、安い値段で量が調整できます。