2018年から宅配弁当サービスを開始し、わずか2年で累計500万食を販売したnosh。
一般的なコンビニ弁当の糖質が150gと言われていますが、noshの弁当に使われている糖質はなんと30g以下、塩分は3g以下です!
(参考:https://nosh.jp/result)
そのため、健康的な食生活を送りたい方をはじめ、数多くの糖尿病の方も利用しているサービスです。
また、その糖質の低さからダイエットの役に立ったという口コミもあるほど。
ただ、noshの契約前に知っておかないと困る情報もあります。
そこで、当ページでnoshの口コミ・評判を調査し、他の宅配弁当サービスと比較することで分かったnoshのメリット・デメリットを徹底解説します。
結論、noshはコスパが良くて美味しい!

最初にお伝えすると、noshは健康的な弁当を、コンビニ弁当より少し安い値段で購入できる宅配サービスです!
そのため、noshはコスパが非常に良いです。ただ、noshならではの特徴がその他にたくさんあるので、この章でnoshの特徴を説明します。
低糖質・低塩分な弁当
冒頭でもお伝えしたように、noshのメニューは全て糖質30g以下、塩分3g以下になるように調整されています。
その低糖質な食事から、noshの食事を使ってダイエットしたら痩せたという口コミがツイッターでも見受けられました。
実際に、nosh公式でも、以下の条件で行ったnoshの臨床試験では、対象者の体重とBMIの低下が見られたと公開しています。
臨床試験の条件
- 試験機関:2017年9月〜1月の3ヶ月間
- 対象者:肥満度分類1以上の男女各15名
- 方法:nosh(ナッシュ)メニューを1日6食食べた場合

その他にも、糖質の制限が必要な糖尿病の方にも多く利用いただいていると公式サイトが公開しています。

かかりつけの医師に相談が必要ではあるものの、糖質制限をしながら美味しい食事ができるのは嬉しい特徴ではないでしょうか。
和洋中の豊富なメニュー

noshは、和洋中のジャンルで、60種類以上のメニューを提供しています。また、既存のメニュー以外にも、毎週2品の新メニューを開発しています。
宅配弁当の口コミで度々目にするのが、「美味しいけど、弁当メニューが同じで飽きた」という口コミ。
意外と見落としがちですが、メニューの豊富さは長期間にわたって宅配弁当を利用するなら、重要なポイントです。
ただ、noshなら60種類以上のメニューに加え、毎週新メニューが2つ公開されるので、飽きる心配はありません!
専属シェフと管理栄養士が監修

noshでは、和食・中華・洋食の各分野で長年活躍してきたシェフがメニューを考案しています。そのためか、noshのメニューは「おしゃれ」、「インスタ映えする」といった口コミもあります。
また、管理栄養士もメニューを監修することで、糖質・塩分・たんぱく質を調整しながら、見た目や味の改善が行われています。
目的別に選べる「noshセレクション」

noshでは、目的に合った最適な食事を届けてくれる「noshセレクション」を用意しています。
noshセレクションで選べるコースは以下4つです。
4コース
- 「ダイエット」:糖質控えめのメニュー
- 「トレーニング」:タンパク質を多く含んだメニュー
- 「ロングライフ」:塩分を抑えたメニュー
- 「バランス」:野菜、肉、魚の栄養素バランスが取れたメニュー
noshは全メニューで糖質30g以下、塩分3g以下ですが、例えばダイエットコースだと、糖質の平均量は15.1gとより少ないです。
自分の目的に合ったコースを選べば、勝手に弁当のメニューを調整してくれるため、自分で弁当を選ぶ必要がありません。
アレルギー物質の表示

noshのマイページに「食材フィルタ」という項目があります。「食材フィルタ」から苦手な食材やアレルギーのある食材を選択すると、その食材を使ったメニューに警告アイコンが表示されます。
単に登録した食材が使われているメニューだけでなく、苦手な食材の出汁やエキスを含んでいるメニューにも警告が出ます。
そのため、苦手な食材を使った弁当を食べたくない人や、アレルギーに不安がある人でも利用しやすいです。
【112件調査】nosh(ナッシュ)の口コミ・評判は高い

noshの評判を客観的に判断するために、ツイッターでnoshに関する口コミを112件調査しました。
口コミの内容を、評価の高い口コミと評価の悪い口コミに分類したところ、以下のようになりました。
口コミ項目 | 評価の高い 口コミ |
評価の低い 口コミ |
---|---|---|
味 | 45件 | 6件 |
見た目 | 5件 | 3件 |
ボリューム | 6件 | 2件 |
手軽さ・ 保存しやすさ |
16件 | 6件 |
値段 (コスパ) |
2件 | 3件 |
栄養バランス・ 健康 |
12件 | 0件 |
その他 | 2件 | 4件 |
ご覧のとおり、noshの評判は高いです!特に「味」と「手軽さ」、「健康面」の3つで高評価を得ています!
112件の口コミの中に、契約前に知っておきたい情報を含んでいる口コミがあったので、この章で良い口コミも悪い口コミも徹底的に紹介します。
nosh(ナッシュ)の良い口コミ・評判
noshの口コミ・評判を調査した結果、noshの良い口コミは以下の内容が多かったです。
良い口コミ
- 味が美味しい
- 電子レンジで温めるだけで楽
- ダイエットに使える
それぞれの口コミを見ていきましょう。
- 味が美味しい
ナッシュのチキンバジルは優秀。
— れずなー (@reznor15191) January 4, 2022
旨いし腹持ちがとても良い。
これで高たんぱくで糖質3.1gはステキ(ФωФ*
米代わりの湯豆腐のひきわり納豆キムチで優勝❗ pic.twitter.com/eq4bB7QUrw
上記の口コミ以外に、味に対して高評価の口コミが40件以上ありました。中には「びっくりするほど美味しい」という口コミも!
- 電子レンジで温めるだけで楽
今日からnoshサービス開始。
— サマー (@R97602535) January 10, 2022
スーパーに行く時間も献立考える時間もなくなり最高。
カロリーやPFCわかるし、何より美味しい!変わると良いな pic.twitter.com/4qME8BuEfZ
上記のように「時短になった」という口コミ以外に、「温めるだけで栄養バランスの良い食事がとれる」という口コミも数多くありました。
- ダイエットに使える
今年最後のダイエットです。
— れずなー (@reznor15191) December 30, 2021
とりあえず1か月間、気楽にやって-4キロいけました。
夜飯ナッシュと豆腐は良い感じです。
来年もやるで〜❗ pic.twitter.com/XaXgvaUBnB
上記の口コミのように、「ダイエット用の食事としてnoshを利用している」という口コミが見受けられました。
糖質オフなのに、美味しい食事を食べられるのは、ダイエットをしている人や筋トレをしている人に有難い特徴ですね!
nosh(ナッシュ)の悪い口コミ・評判
一方で、noshについて評価の低い口コミも見受けられました。数は少ないものの、評価の低さが見受けられた項目は以下のとおりです。
悪い口コミ
- 味について(水っぽい・固い・辛い)
- 冷凍庫に入らない
- 量が足りない
一つずつ、口コミを見ていきましょう。
- 味について(水っぽい・固い・辛い)
現在一日一食をNoshにしてるけど、バランスはだいぶ良くなった気がする。
— 西尾勇輝(にしおじ) (@Nishio_EE) December 21, 2021
冷凍だから温めるとどうしても水分が出てきてしまうので、メニューによってはちょっとびちゃって残念な感じになることもあるけど、一人暮らしには正直ありがたい。
下手に自炊するよりもコスパはいい! pic.twitter.com/QlgoW74o2w
数件ほどですが、味について低い評価を述べている口コミがありました。内容は、「水っぽい」、「食材が固い」、「辛い」というもの。
ただ、「水っぽさ」や「固さ」、「辛さ」について書かれている口コミがあまり無かったため、一部のメニューのみ水っぽくなったりすると言えそうです。
- 冷凍庫に入らない
ナッシュで冷凍庫埋まり始めた。(18個 pic.twitter.com/eOCMJzaP0N
— ロリタヴ⭐️ (@onaziro) January 2, 2022
意外と口コミに多かったのが「冷凍庫に入らない」という口コミです。
noshの容器は、サイズが縦16.5cm、横18cm、高さ4.5cmです。冷蔵庫の大きさにもよりますが、150Lの冷蔵庫だと、冷凍室のサイズは50L程度です。
単純計算ですが、nosh1容器当たり約1.3Lを取るので、冷凍室に入っている他の食材を考慮すると10食程度なら余裕で入っても、20食入れると冷凍庫がパンパンになるでしょう。
- 量が少ない
nosh、少なくない?給食? pic.twitter.com/q7t12vdPsZ
— 華園きば⚡ (@kivat753) December 8, 2021
数件の口コミで、量が少ないという口コミがありました。
ただ、一方で他の宅配弁当と比較しても、がっつり食べられるという口コミも見受けられました。
メニューによって、量のバラつきがあるようです。
noshの口コミ・評判まとめ
noshの評判をまとめると以下のとおりです。
良い口コミ
- 料理が美味しい
- 手軽に使える
- ダイエットの食事に使える
悪い口コミ
- 一部のメニューが水っぽい
- 冷凍庫のスペースを占めやすい
- 一部のメニューの量が少ない
改めてですが、112件の口コミを調査した結果、「量が少ない」、「水っぽい」という評価の低い口コミもありましたが、それはごく一部のメニューに当てはまります。
その他の口コミでは、「とても美味しい」、「ダイエットに使える」、「栄養バランスが良い」という評価の高い口コミが圧倒的に目立ちました。
そのため、noshの評価は高いと言えます!
【比較調査】独自のメリット・デメリットは何?

では、他の宅配弁当サービスと比較した場合、noshのメリット・デメリットは何でしょうか?
当サイトがおすすめしている宅配弁当4つと比較して、noshのメリット・デメリットを調べました。
比較する宅配弁当サービスは、以下4つです。
比較サービス
- まごころケア食
- 食宅便
- ワタミの宅食ダイレクト
- マッスルデリ
比較して分かった4つのメリット
noshと他宅配サービスを比較した結果、以下のようになりました。
nosh | まごころ ケア食 |
食宅便 | ワタミの宅食 ダイレクト |
マッスル デリ |
|
---|---|---|---|---|---|
1食の 最安値 |
499円 | 462円 | 590円 | 423円 | 960円 |
メニュー数 | 約60種 | 約80種 | 約50種 | 約30種 | 約50種 |
低糖質・ 低塩分 |
〇 | 〇 | 〇 | △ | ◎ |
管理栄養士・ シェフの監修 |
◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※税込み
※スマホは横にスクロールできます
上記の比較表から分かる、noshのメリットを以下にまとめました。
メリット
- 低糖質、低塩分で健康的
- 管理栄養士とシェフ監修なので、健康的で美味しい
- メニュー数が60以上あって、飽きない
- 1食の最安値が499円とコンビニ弁当より安い
他の宅配サービスでも低塩分な弁当はありますが、全メニューが低塩分かつ低糖質というのは、noshの他にはマッスルデリしかありません。
また、他の宅配弁当はnosh同様、管理栄養士監修で健康バランスが良いですが、シェフの監修が明記されているのはnoshだけ。やはり、ツイッターで「noshの弁当が美味しい」という口コミが多かったのは、シェフの監修の影響がありそうです。
その他にも、noshはメニュー数が約60種類と、他のサービスと比較しても10種類〜30種類ほど多いです。
そして、1食当たりの最安値が499円とコンビニ弁当よりやや安い値段です!
コンビニ弁当にお金を払う代わりに、noshを使うだけで健康的な食生活が送れるのは、魅力的です。
比較して分かった3つのデメリット
noshのデメリットを把握するため、以下の項目で比較しました。
nosh | まごころ ケア食 |
食宅便 | ワタミの宅食 ダイレクト |
マッスル デリ |
|
---|---|---|---|---|---|
送料 | 約900円 | 無料 | 390円 | 送料無料 or880円 |
無料 |
割引制度 | 〇 | 〇 | ☓ | 〇 | ☓ |
※スマホは横にスクロールできます
比較して分かったnoshのデメリットは、以下のとおりです。
デメリット
- 送料が900円程度かかる
- 割引制度があるが、すぐに安くなるわけではない
「noshの送料」の項で詳しく解説しますが、noshの送料はだいたい900円ほどかかります。そのため、週1回のペースで注文すると、送料が月額3,600円ほど発生します。
ただ、送料を安くする方法があるので、後ほど紹介します。
その他に、noshのデメリットとして割引制度の難易度の高さが上げられます。割引制度についてもこの後、「独自の割引制度「nosh club」」で解説します。
簡単にお伝えすると、noshの割引制度は、これまでに購入したnoshの弁当数に応じて割引される仕組みです。そのため、最安値の499円に割引されるまで時間がかかります。
おすすめな人/おすすめできない人の違い

ここまで、noshの口コミ・評判と、noshのメリット・デメリットについて解説してきました。
この章では、これまで解説した内容から、noshがおすすめな人とおすすめできない人の特徴をお伝えします。
あなたは、どちらのタイプなのかを、これから見ていきましょう。
nosh(ナッシュ)がおすすめな人
noshがおすすめな人は、以下の要素に多くあてはまる人です。
おすすめな人
- 食費を節約したい
- 栄養バランスの良い食事をとりたい
- 食生活が乱れやすい
- ダイエット向きの食事を探している
- 食事制限中だけど、美味しい食事がいい
もし、コンビニ弁当や外食の利用が多いなら、noshに切り替えるだけで健康的な食生活が送れます!
しかも、料金はコンビニ弁当よりやや安い499円なので、1食500円以上使っているなら、食費の節約にもなります!
そのため、外食やコンビニ弁当を頻繁に利用しがちな一人暮らしの人や社会人におすすめです。
また、筋トレやダイエットをしている人にもおすすめ。499円で、低糖質で栄養バランスの優れた弁当を楽しめるのは、非常にコスパが良いです。
そして、糖質制限や塩分制限をしないといけない糖尿病の人にもおすすめです。臨床試験を行っていて、糖尿病の人も多く使っているのはnoshの大きな特徴です。
nosh(ナッシュ)がおすすめでない人
一方で、noshがおすすめできない人は、以下の要素に多くあてはまる人です。
おすすめでない人
- 自炊をしていて、食費を節約したい
- 長期間、noshを継続しない
日頃自炊をしていて、滅多に外食やコンビニ弁当を購入しない場合、noshを利用することで、月の食費が割高になることがあります。
自炊の際に、1食あたり600円ほど使わないのであれば、自炊の方が月の食費は安いでしょう。
もし、「少し食費が高くなっても、料理の手間を無くしたい!」と考えているなら、noshは非常におすすめです。
また、数か月以上継続してnoshを利用しない場合も、noshはおすすめできません。その理由は、noshの割引制度にあります。
後ほど「独自の割引制度「nosh club」」で解説しますが、noshの割引制度を使って1食あたりの料金が最安値になるまでに、半年程度はかかります。
そのため、2ヶ月や3ヶ月でnoshを解約してしまうと、割引制度の効果をほとんど感じることができません。半年以上継続できればnoshの料金が目に見えて安くなって、食費の節約に繋がるでしょう。
【1ヶ月いくら?】nosh(ナッシュ)の料金・送料から支払い方法まで

では、noshを利用した場合、月どれくらい料金がかかるでしょうか?
この章で、noshの料金から送料を紹介します。さらに、1ヶ月間noshを利用した際の月間費用も計算します!
独自の割引制度「nosh club」
1ヶ月のnoshの料金を知るためには、まずnosh独自の割引制度である「nosh club」を理解しなくてはいけません。
簡単に説明すると、「nosh club」とは、noshを継続利用することで徐々に1食当たりの料金の割引額が大きくなっていく割引制度です。
しかも、永久に割引されるため、一度割引されてしまえば以前より弁当1食の値段が高くなることはありません!
ただ、「nosh club」にはデメリットがあります。それは、1食の料金が最安値(499円)になるには、累計170食の注文が必要なこと。
以下の写真をご覧ください。

上記の写真は10食プランを注文した場合の割引額です。ご覧のとおり、2回目の注文ではたった6円しか割引されません。
ですが、6回目の注文時には30円割引され、18回目の注文時には初回よりも100円も割引されています!
そのため、長期間noshを利用する場合、nosh clubの割引制度は大きなメリットになります。
noshのプラン料金・支払い方法

noshは、入会後、定期便で配送される仕組みです。1回の定期便で選べる「食数プラン」と「初回1食当たりの値段」、「nosh club利用時の1食当たりの最安値」は以下のとおりです。
6食 | 8食 | 10食 | 20食 | |
---|---|---|---|---|
初回の値段 | 698円 | 623円 | 599円 | 569円 |
最安値 | 582円 | 520円 | 499円 | 499円 |
※税込み
※20食プランは2回目の注文以降から可能
ご覧いただくと分かるとおり、noshを初めて頼むと、1食当たりの値段は最高約700円です。安くても約570円とコンビニ弁当よりやや割高。
ですが、10食と20食プランでは、nosh clubを利用すれば最安値が499円に!
また、noshの特徴でもあるのが、20食プランが注文できること!他の宅配弁当サービスだとまとめて注文しても、多くても10食プランまでです。
ただ、noshなら20食まとめて注文できます!そのため、他の宅配弁当サービスと比較して、月間の注文頻度を減らせるので、結果的に送料が安くなることも!
筆者のおすすめは、2週間に1回まとめて20食プランを注文する方法です。そうすることで週1回10食プランを注文するよりも送料が安くなります。
noshの送料

では、気になるnoshの送料はいくらなのでしょうか?
結論、送料はエリアごとに違います。また、注文する食数プランによっても変化します。
エリア | 6食 | 8食 | 10食 | 20食 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 2,145円 | 2,145円 | 2,145円 | 2,497円 |
青森県/秋田県/ 岩手県 |
1,353円 | 1,353円 | 1,353円 | 1,573円 |
宮城県/山形県/ 福島県 |
1,243円 | 1,243円 | 1,243円 | 1,463円 |
茨城県/栃木県/ 群馬県/ 埼玉県/千葉県 /神奈川県/ 東京都/山梨県 |
1,078円 | 1,078円 | 1,078円 | 1,298円 |
新潟県/長野県 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,320円 |
富山県/石川県/ 福井県 |
1,001円 | 1,001円 | 1,001円 | 1,221円 |
静岡県/愛知県/ 三重県/ 岐阜県 |
1,001円 | 1,001円 | 1,001円 | 1,221円 |
大阪府/京都府/ 滋賀県/ 奈良県/ 和歌山県/兵庫県 |
935円 | 935円 | 935円 | 1,155円 |
岡山県/広島県/ 山口県/ 鳥取県/島根県 |
1,001円 | 1,001円 | 1,001円 | 1,210円 |
香川県/徳島県/ 愛媛県/ 高知県 |
1,001円 | 1,001円 | 1,001円 | 1,210円 |
福岡県/佐賀県/ 長崎県/ 熊本県/大分県 /宮崎県/ 鹿児島県 |
1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,320円 |
沖縄県 | 2,167円 | 2,167円 | 2,167円 | 2,849円 |
noshを運営している会社が関西にあるため、関西から離れる程送料が高いです。ただ、ご覧いただければ分かるとおり、北海道と沖縄を除いて、送料は大体900円〜1300円前後です。
またnosh弁当の配送間隔は、以下の3つから選択できます。
- 1週間に1回配送
- 2週間に1回配送
- 3週間に1回配送
前項でもお伝えしましたが、筆者のおすすめは20食プランを2週間に1回の配送間隔で注文する方法です。
そうすることで、月額送料を約2,300円〜2,500円に抑えることができます!
仮に10食プランを1週間に1回注文すると、月額送料は約4,000円なので、2週間に1回まとめて注文することで、約1,500円もの節約に!
月額料金を調査

では、最も気になるnoshの月額料金を見ていきましょう。
今回はnoshユーザーに人気のある10食プランと20食プランの月額料金を試算します。試算方法としては、「noshの弁当1食当たりの値段」+「月額送料」を合わせた実質費用で計算します。
以下の4パターンで試算しました。
- 10食プランを1週間に1回注文
- 10食プランを2週間に1回注文
- 20食プランを1週間に1回注文
- 20食プランを2週間に1回注文
下の表をご覧ください。
※クリックすると各表が見れます。
注文回数 | 1食の値段 | 送料 | 週額料金 | 月額料金 |
---|---|---|---|---|
初回 | 599円 | 1,078円 | 7,068円 | 27,912円 |
2回目 | 593円 | 1,078円 | 7,008円 | |
3回目 | 587円 | 1,078円 | 6,948円 | |
4回目 | 581円 | 1,078円 | 6,888円 | |
18回目 | 499円 | 1,078円 | 6,068円 | 24,272円 |
注文回数 | 1食の値段 | 送料 | 週額料金 | 月額料金 |
---|---|---|---|---|
初回 | 599円 | 1,078円 | 7,068円 | 14,076円 |
2回目 | 593円 | 1,078円 | 7,008円 | |
3回目 | 587円 | 1,078円 | 6,948円 | 13,836円 |
4回目 | 581円 | 1,078円 | 6,888円 | |
18回目 | 499円 | 1,078円 | 6,068円 | 12,136円 |
注文回数 | 1食の値段 | 送料 | 週額料金 | 月額料金 |
---|---|---|---|---|
初回 | 569円 | 1,298円 | 12,678円 | 49,692円 |
2回目 | 563円 | 1,298円 | 12,558円 | |
3回目 | 552円 | 1,298円 | 12,338円 | |
4回目 | 541円 | 1,298円 | 12,118円 | |
9回目 | 499円 | 1,298円 | 11,278円 | 45,112円 |
注文回数 | 1食の値段 | 送料 | 週額料金 | 月額料金 |
---|---|---|---|---|
初回 | 569円 | 1,298円 | 12,678円 | 25,236円 |
2回目 | 563円 | 1,298円 | 12,558円 | |
3回目 | 552円 | 1,298円 | 12,338円 | 24,456円 |
4回目 | 541円 | 1,298円 | 12,118円 | |
9回目 | 499円 | 1,298円 | 11,278円 | 22,556円 |
上記の表の1ヶ月の料金をまとめると、以下のようになります。
初月の月額料金
- 10食プラン(1週間間隔):約28,000円
- 10食プラン(2週間間隔):約14,000円
- 20食プラン(1週間間隔):約50,000円
- 20食プラン(2週間間隔):約25,000円
最安値の月額料金
- 10食プラン(1週間間隔):約24,000円
- 10食プラン(2週間間隔):約12,000円
- 20食プラン(1週間間隔):約45,000円
- 20食プラン(2週間間隔):約22,500円
ちなみに、「@nifty ニュースが2000人以上に行った調査」によるとコンビニ弁当の購入額の平均は557円です。
もし、コンビニ弁当を1日3食利用すると1ヶ月料金は約50,000円。1日2食で月約33,500円、1日1食で、月約17,000円です。
コンビニ弁当は糖質も多く、健康バランスも良くありません。
コンビニ弁当に月17,000円使っているお金を、noshの10食プラン(2週間間隔)に置き換えれば、お金の節約にもなるうえ、健康的な食生活を送れます!
また、コンビニ弁当や外食に月33,000円〜50,000円使っているなら、noshの20食プラン(2週間間隔)の利用で、最大27,500円の節約が可能です!
【まずいと感じたら】お試し後に停止・解約も可能!
最初にお伝えすると、noshには「お試しセット」はなく、初回から定期便コースしか用意されていません。
ただ、noshの仕組みを上手に活用すれば、1回のみの注文ができます!つまり、実質的にはnoshをお試しすることが可能なんです。
さらに、今ならお試し注文の料金を300円割引で行えます!
noshのお試しをする方法をこれから紹介します。
お試しから定期コース移行の流れ
nosh公式サイトにアクセスすると、以下のようなボタンが出てきます。

上記のボタンをクリックすると、食数と配達間隔を選択する画面が現れます。

食数と配達間隔を選べば、メニュー画面が出てくるので、食数プランに応じて、メニューを選びましょう。

お試しで食べてみたいメニューを選んだら、あとは名前と住所、支払い方法を記入するだけです。
また、お試し目的で申し込むなら、筆者のおすすめは、「6食プラン」で「3週間に1回」の組み合わせです。
この方法が1番安くお試しができ、かつ1回のみの注文だけで済みやすい方法になります。
というのも、noshは初回注文後に何もしないと、指定した食数プランと配達間隔に応じて自動で弁当が届きます。
1回だけのお試しで済ませるなら、次回の配送日の5日前に停止手続きが必要です!そのため、手続き忘れをしづらい「3週間に1回」の配送間隔がおすすめ。
ただ逆にとらえれば、停止手続きさえしっかり行えば、1回のお試し注文ができるということです!
簡単にできるスキップ・停止・解約の手順
では、お試し注文後に、どのように停止手続きを行えば良いのでしょうか?この項で停止手続きの方法を解説します。
停止手続きを行えば、注文を再開するまでnoshの注文をストップできるため、お試し後に他の宅配弁当を利用してnoshを再度利用するか比較も可能です。
また、noshお試し後に「nosh利用したけど、まずいと思ったから解約したい」とお考えの方に、解約方法も紹介。
その他にも、1回だけ注文を休めるスキップ方法もお伝えします。
noshをスキップする方法
noshで1回だけ注文をスキップするための手順はとても簡単。
スキップ方法
- マイページのダッシュボードから「配送スケジュール」を選択
- スキップしたい「お届け予定日」を選択
これだけです。もし、スキップを解除したくなったら、「お届け予定日」を選択して「配送をスキップ」ボタンを解除するだけです。
noshを停止する方法
noshの注文を長期間停止する手順は以下のとおりです。
停止方法
- マイページのダッシュボードから「プランを停止する」を選択
- 「配送間隔や配送業者を変更せずに停止する」ボタンを選択
- 継続の停止を聞かれるので、「継続せずに停止する」ボタンを選択
- 理由を選んで、「停止する」ボタンを選択
たった4ステップで簡単に停止ができます。もし、停止を解除したくなったら、マイページのダッシュボード内にある「再開する」ボタンを押せば再開できます。
noshを解約する方法
noshを解約する手順は、以下のとおりです。
解約方法
- 「よくあるご質問」を選択
- 「はじめての方へ」を選択後、「定期配送の解約はできますか?」をタップ
- 「サービスを解約する」ボタンをクリック
- 「配送間隔や配送業者変更せずに解約する」を選択
- 「継続せずに解約する」を選択
noshの解約手続きは上記の5ステップで完了です。解約金を請求されることもありません。
お試ししてみるのがおすすめ!
ご覧いただいたとおり、noshのお試し後に、注文を継続するか停止するかは簡単に設定できます。
そのため、まずはnoshのお試しをしてみて、自分に合うか合わないかを判断してみるのがおすすめです。
noshはツイッターでも評判が高い宅配弁当で、コスパも非常に良いので迷ったら一度お試ししてみてはいかかでしょうか?
まとめ
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
改めて内容をまとめると以下のようになります。
まとめ
- noshは臨床試験も行っており、味も美味しいと好評
- 口コミでは、味・手軽さ・栄養バランスの良い評判が多数
- 長期間の利用で、1食当たり最安499円(税込み)
- 1回だけお試しして、合わなかったら停止も可能
コスパも抜群によく、口コミ・評判もとても高いnosh。そのサービスの品質の高さから、当サイトでも「宅配弁当でおすすめなのはnosh」と紹介しています。
食生活が乱れがちな方を始め、食費の節約を考えている方や、ダイエットをしたい方におすすめの宅配弁当です!
今なら、初回注文が300円割引になるキャンペーン中なので、この際に申し込んでみてはいかがでしょうか?
よくある質問(Q&A)

この章では、noshの疑問について答えていきます。
noshの配達エリアはどこですか?配達できないエリアは?
noshは全国に配送可能です。
というのも、佐川急便に配達を依頼しているため、佐川急便が配達できるエリアであればどこでも配達できます。
アプリから注文できますか?
アプリからnoshのメニューを注文することができます。
注文履歴の閲覧や配送日の変更もできるため、とても便利です。
メニューやレシピの数は豊富ですか?
他の宅配弁当サービスと比較しても、noshのメニューは豊富です。
noshでは既存のメニュー約60種類に加えて、毎週新メニューを2種公開しています。そのため、メニューに飽きにくいです。
ダイエットや筋トレをしていると、ついメニューが同じになりがちですが、noshなら豊富なメニューからダイエットや筋トレに合ったメニューを選べます。
お得に申し込みできるクーポンはありますか?
現在、初回注文をされた方に限り、300円割引になるキャンペーンを行っています。
どなたでも割引されるので、noshのお試しを迷っているなら、今お得にお試しができるのでおすすめです。
賞味期限はどれくらいですか?
noshは冷凍弁当です。そのため、賞味期限は約6ヶ月〜1年です。
詳しい賞味期限が知りたい場合は、商品の表記をご確認ください。詳しい賞味期限が記載されています。
添加物を使っていますか?
noshでは添加物を使用しています。
ただ、nosh専属の管理栄養士の方が、厚生労働省が定めた使用量の範囲内で使用しています。
添加物に不安がある方は、noshのメニューから各弁当に利用されている原材料をご確認ください。
ナッシュ株式会社の評判は良い?
noshを運営しているのはナッシュ株式会社です。
「エン転職」に掲載されている口コミを見ると、働き方について高い評価を得ている口コミが見られます。
noshを運営しているナッシュ株式会社の評判は良いと言えるでしょう。