食材宅配サービスで比較すると、非常に安いコープデリ。その安さはスーパー並みです。
ですが、評判や口コミは良いのでしょうか?また、料金や送料はどれくらいかかるでしょうか?
当ページでは、コープデリを安心して契約するために、評判・口コミからコープデリがおすすめな人まで詳しく解説します!
また、コープデリを1ヶ月利用した場合の食費も計算しました。あなたの食費がどれくらい節約できるかも確認していきましょう。
コープデリ宅配はどんなサービス?

コープデリは「コープデリ連合会」という、7つの生協がグループになって運営している食材宅配です。
「生協が何かよく分からない」という方もいると思うので、簡単に説明します。
ずばり生協とは、生活共同組合の略称で、組合員のみんなで出資金を出し合うことで、暮らしの向上を目指す非営利団体です。
生協は利益重視ではないため、様々なものを安い値段で買えるというメリットがあります。
生協について理解できたところで、コープデリについて具体的に見ていきましょう。
コープデリ連合会とは

先ほどお伝えしたとおり、コープデリは、7つの生協が集まったグループが運営する食材宅配サービスです。
以下の1都7県にある生協が集まったグループを「コープデリ連合会」と呼んでいます。
1都7県の生協
- コープみらい(東京都、千葉県、埼玉県)
- いばらきコープ(茨城県)
- とちぎコープ(栃木県)
- コープぐんま(群馬県)
- コープながの(長野県)
- コープにいがた(新潟県)
- コープクルコ(新潟県)
コープデリ連合会の生協に所属している会員数はなんと510万人以上!
また、よくコープデリと比較されるのが、「おうちコープ」と「コープきんき」です。おうちコープとコープきんきは、それぞれコープデリとは別の生協が集まってできたグループです。
そのため、コープデリの対応エリアは関東中心なのに対して、おうちコープは甲信越地方中心、コープきんきは近畿地方中心に対応しているといった違いがあります。
ただ、コープデリ・おうちコープ・コープきんきで料金に大きな差はありません。「対応しているエリアが異なる」と思っていただければ幸いです。
それぞれの対応エリアは次項で確認していきましょう。
コープデリ(おうちコープ/コープきんき)のエリア
コープデリ、おうちコープ、コープきんきの対応エリアを比較すると以下のようになります。
コープデリ | おうちコープ | コープきんき |
---|---|---|
東京都・埼玉県・千葉県・茨城県 ・栃木県・群馬県・新潟県・長野県 |
神奈川県・静岡県・山梨県 | 滋賀県・京都府・奈良県・ 大阪府・和歌山県 |
また、各サービスの会員数を比較すると、コープデリが約510万人、おうちコープが約180万人、コープきんきが約220万人です。
非常に多くの方が使っていることが分かります!
商品あたりの値段
では、コープデリ、おうちコープ、コープきんきの値段はどれくらいでしょうか?
各サービスとイオンスーパーの商品ごとの値段を比較しました。
コープデリ | おうちコープ | コープきんき | イオン | |
---|---|---|---|---|
卵10個 | 208円 | 247円 | 203円 | 213円 |
牛乳1L | 180円 | 215円 | 211円 | 156円 |
パン8枚 | 98円 | 106円 | 103円 | 116円 |
豚肉100g | 142円 | 150円 | 135円 | 159円 |
レタス1個 | 230円 | 218円 | 195円 | 213円 |
最安値を赤字にしてありますが、ご覧のとおり、コープデリ・おうちコープ・コープきんきの商品の値段と、イオンスーパーの値段に大きな差が無いことが分かります。
むしろ、コープデリやコープきんきの商品の方がスーパーより安いことも!
スーパー並みの価格で食材が購入できて、家まで届くとなると非常に便利ですね。
コープデリ独自の特徴
コープデリ・おうちコープ・コープきんきの特徴をまとめました。4つの特徴があります。
- スーパー並みに安い
- 食材宅配以外にも、ミールキットや宅配弁当のコースもある
- 置き配が使える
- 食材以外にも生活用品を購入できる
値段については先ほど見たとおりですが、スーパー並みに安いです。
また、購入できる商品も豊富で、カット済みの食材・調味料・レシピが一緒に届く 「ミールキット」や、弁当が届くメニューも選択できます。食材以外にも、生活用品も購入できるので、生活に必要なものが一通り手に入ります!
そして、荷物が家に届いた際に不在であっても、玄関前に荷物を置いてくれる「置き配」に対応しています。専用ボックスの中に商品を入れてくれるので、いたずらされる心配もないです!
特に家を留守にしがちな、一人暮らしの方には「置き配」に対応しているコープデリはおすすめです!
選べるコースは2つ

コープデリでは、2つのコースから選ぶことができます。
コース
- ウイークリーコープ
→食材や生活用品が週1回届く - デイリーコープ
→ミールキット、宅配弁当が週3回以上届く
おうちコープとコープきんきにも、コース名は異なりますが、ミールキットや宅配弁当が購入できるコースがあります。
今回はコープデリを例に、コースの詳しい内容を確認していきましょう。
食材の定期便は「ウイークリーコープ」
食材と生活用品を定期的に購入したい方には、「ウイークリーコープ」がおすすめです。
ウイークリーコープでは、食材と生活用品を5000品目以上のラインナップから購入できます!
料金は、購入する商品によりますが、先ほどお伝えしたとおり、スーパー並みの値段とリーズナブル。
週1回決まった曜日に届くため、対面で受け取れない可能性もありますが「置き配」を使えば、不在でも荷物を置いてくれるので問題ありません。
ミールキット・宅配弁当なら「デイリーコープ」
「料理にかかる時間を時短したい」
このように考えているなら、ミールキット・宅配弁当が購入できる「デイリーコープ」がおすすめです。
ミールキットならカット済みの食材をレシピ通りに料理すればいいので、10分~20分程度で料理が完成します。宅配弁当なら既にできている料理が届くので、料理をする必要が有りません。
料金ですが、ミールキットが1人前400円前後、宅配弁当が1食当たり600円前後です。他のミールキットサービスと比較して、コープデリのミールキットは安いです。そのため、ミールキットのためにコープデリを使うのはおすすめです!
ただ、宅配弁当は他の宅配弁当サービスと比較するとやや割高です。もし、宅配弁当サービスをお探しなら「nosh」がおすすめです。
一方で、「デイリーコープ」に加入してミールキットをメイン使いながら、宅配弁当はたまに購入する程度であれば、コープデリはおすすめと言えます!
1ヶ月利用する時の料金を解説!

この章では、コープデリを1ヶ月使った場合の料金を試算します。
あなたの月の食費と比較して、コープデリを使えばどれくらい節約できそうか把握しましょう。
まずお伝えしたいのが、コープデリ・おうちコープ・コープきんきでは、食材の購入費用以外に発生する費用があります。以下2つです。
- 出資金
- 手数料(実質送料)
1つずつ詳しく説明します。
出資金
コープデリ・おうちコープ・コープきんきに限らず、生協を利用する場合には、その生協の会員になる必要があります。
コープの会員になるためには、年会費や入会金は必要ないです。ただ、出資金と呼ばれるお金を生協に預けなくてはいけません。ですが、退会時に出資金は返金されます!
会員になるにあたり必要な出資金は500円~2000円です。以下で、コープデリ・おうちコープ・コープきんきに加入するにあたり必要な出資金をまとめました。
また、出資金はエリアにより異なるので注意です。
エリア | 必要な出資金 (税込み) |
---|---|
東京・千葉・埼玉・ 茨城・栃木 |
500円 |
群馬・長野・新潟 | 1000円 |
エリア | 必要な出資金 (税込み) |
---|---|
滋賀・奈良・ 大阪・和歌山 |
1000円 |
京都 | 2000円 |
エリア | 必要な出資金 (税込み) |
---|---|
全エリア | 500円 |
手数料(実質送料)
コープデリ・おうちコープ・コープきんきでは、配達するごとに手数料がかかります。手数料という名前ではありますが、実質的には送料にあたります。
手数料はエリアごとに異なるため、以下にエリア別でまとめました。
エリア | 必要な出資金 (税込み) |
---|---|
東京・千葉・埼玉・茨城 | 198円 |
栃木・長野 | 220円 |
群馬 | 210円 |
新潟 | 220円 |
エリア | 必要な出資金 (税込み) |
---|---|
滋賀 | 172円~249円 |
奈良・京都 | 198円 |
大阪 | 104円~209円 |
和歌山 | 166円~363円 |
エリア | 必要な出資金 (税込み) |
---|---|
全エリア | 110円~165円 |
1ヶ月使った場合の料金
では、コープデリを1ヶ月利用すると、料金はいくらなのでしょうか?
今回は東京に住む一人暮らしの方を想定して、コープデリを1ヶ月使った場合の料金を計算しました。
「ウイークリーコープ」コースに加入して、以下の商品を毎週購入するとします。
- 卵10個
- パン8枚×3つ
- 豚肉300g
- レタス3個
- バナナ600g×3つ
- 牛乳1L×5つ
上記の商品を月4回購入すると、1ヶ月にかかる料金は以下の表のとおりです。
※参考のために、イオンスーパーで同じ食材を買った場合とコンビニ弁当・外食をした場合の値段で比較しました。
コープデリ | スーパー | コンビニ | 外食(すき家) | |
---|---|---|---|---|
食費 | 13,092円 | 12,864円 | 50,130円 | 31,500円 |
送料 | 792円 | 0円 | 0円 | 0円 |
合計額 | 13,884円 | 12,864円 | 50,130円 | 31,500円 |
※東京住み・1人暮らしの場合で試算
※コンビニ弁当は1食557円(@niftyの約2,700名への調査から引用)
※外食は、すき家の並盛を1食としています
コープデリは手数料がかかる分、スーパーよりも1000円程度高くなりました。ただ、スーパーまで買い物に行く時間を考えると1000円程度高くなっても、食材が家まで届くのは大きなメリットです。
また、コンビニや外食と比較すると、コープデリは圧倒的に安いことが分かります。
食費節約を考えている方に、コープデリは非常におすすめです!
コープデリ
コープきんき
おうちコープ
注文方法・支払い方法は?

この章では、コープデリ・おうちコープ・コープきんきの注文方法と支払い方法について確認してきます。
注文方法はネット、電話、注文用紙の3つ
コープデリ・おうちコープ・コープきんきでの注文方法は以下の3つです。
- インターネット(パソコン・スマホ)
- 電話
- 注文用紙
まず、インターネット注文ですが、Webから注文する場合、コープデリ(おうちコープ・コープきんき)ではeフレンズというサイトを使います。eフレンズでは、カタログに書かれている注文番号から注文できたり、Web上でカタログを見ながら注文をすることもできます。
また、コープデリ・おうちコープ・コープきんき、いずれもアプリからの注文も可能です!
次に、電話からの注文ですが、コープデリ(おうちコープ・コープきんき)では、カタログに記載されている注文番号を電話で伝えることで注文ができます。
最後に、注文用紙で注文する方法です。注文用紙はカタログとセットで毎週届きます。届いたカタログを見ながら欲しい商品があれば、注文用紙の商品欄に個数を記入するだけ。
荷物が届いた時に、配達担当者の方に注文用紙を渡せば、次回の荷物配達時に、注文用紙に書いた商品を届けてくれます。
支払い方法は口座引き落としのみ
コープデリ・おうちコープ・コープきんきの3つとも、支払い方法は口座引き落としのみです。クレジットカードや代金引換、コンビニ払いは使えないため、注意が必要です。
また、口座引き落とし日は、毎月5日で、前月21日~当月20日までの利用料金が引き落とされます。
コープデリ(おうちコープ/コープきんき)の評判・口コミ
では、実際にコープデリ・おうちコープ・コープきんきを契約している方の口コミ・評判を見ていきましょう。
【コープデリ】良い口コミ
今日は鶏と野菜の黒酢炒め、小松菜と卵のスープ、昨日のリゾット🍴
— すぃ (@hamuk55) November 5, 2021
黒酢炒めはコープデリのミールキットなんだけど、めちゃくちゃ簡単なのにとっても美味しかったよー!
スープは安定の美味しさ! pic.twitter.com/WPxhQ2UxDz
コープデリではじまったDELISH KITCHENのミールキットから「鮭のナスのネギタレ丼」。冷凍キットなんだけどなかなか美味しい💕全部切ってあるし超楽ちんだった😆 #デリッシュキッチン pic.twitter.com/5BDkMK4dDZ
— あかり@ずぼら料理 (@AkaririMail) November 4, 2021
コープデリの口コミで多かったのが、「ミールキットの調理が楽」というもの。やはり、カット済みの食材と調味料が一緒に届くミールキットは高い評判を得ているようです!
【コープデリ】悪い口コミ
コープデリで生鮮食品買うのってほんと一か八か。
— マグ (@magukuro) November 3, 2021
最近ちょこちょこ皮まで食べれるブドウ買ってるんだけど2回続けて微妙。9月は平気だったんだけど。
前回は穴開きでカビる前だったけど、今日のはカビてる(泣)
納品中チェックしないのかな。
ひっくり返せば見える位置。
まだ1個だからいいけどさ。 pic.twitter.com/52Gg3v3zmN
コープデリの悪い口コミとしては、「品質の悪いものが届いた」という口コミがありました。
もし、食品が傷んでいた場合は、コープデリに電話できるので、電話しましょう。
また、ツイッターで、コープデリの口コミを見た限りでは食品が傷んでいたという口コミは1件だけだったことから、同様のケースはあまり起こらないといえるでしょう。
【おうちコープ】良い口コミ
回鍋肉•麻婆豆腐•海藻サラダ•卵スープ
— セプテンバー5人家族 (@piyoppp0329) November 2, 2021
回鍋肉の素はカルディ 。他は全部コープさん😏麻婆は豆腐混ぜるだけで子供たちのお気に入り。
久しぶりのビールだからゆっくり飲みたかったのに!おかずが瞬殺されたから、カルディのいぶりがっこチーズ召喚🤤うま💕#生協 #おうちコープ #夜ご飯 #カルディ pic.twitter.com/Y8rYBIa4In
おうちコープの口コミで多かったのが「美味しい」、「対応が丁寧」という口コミでした。
また、スーパーにない食材が届くといった口コミも見受けられました。
【おうちコープ】悪い口コミ
産後のためにおうちコープ何度か使ってみたけど週一で届く食材を考えながらご飯作るの難しい🙄
— るり@2y+0m←40w5d (@R0816K1029) October 30, 2021
結局使いきれなくて捨てたものもあるし勿体ないなーと……
使いこなしてる人頭いい!ってなったw
おうちコープは週1回食材が届くのですが、「注文の際に1週間分の献立を考えるのが大変」という口コミがありました。
確かに、1週間分の献立を全部考えるのは大変なので、ミールキットを適度に購入して、考える献立の量を減らすのが良いかもしれません。
【コープきんき】良い口コミ
我が家のベストアイス2020夏はこちら。
— エビコ (@abco__jp) September 17, 2020
ラムねえとみかんばあ。
生協以外で売ってるの見ないなぁと思ってたら、コープきんきオリジナル商品らしい。 pic.twitter.com/9XKbzZIHvh
コープきんきの良い口コミで見受けられたのが、「コープきんき独自の商品が美味しい」というもの!特にお菓子の評判が高い口コミが目立ちました。
【コープきんき】悪い口コミ
コープきんきの悪い口コミは、ツイッター上では該当するものがありませんでした。
コープデリのメリット・デメリット

では、ここまでの話を踏まえて改めて、コープデリ・おうちコープ・コープきんきのメリット、デメリットをまとめます。
メリット
ずばり、以下の5つがコープデリ・おうちコープ・コープきんきのメリットです。
メリット
- スーパー並みの安さ
- 置き配が使える
- 生活用品が買える
- ミールキットが便利
- 多くの人が使っていて安心
特に、食材宅配サービスの中でも、群を抜いて安いのは大きなメリットです!
デメリット
デメリットは、以下3つです。
デメリット
- 減農薬、有機野菜の扱いはない
- 支払い方法が口座引き落としのみ
- 当日届かない
※他の食材宅配も同様
コープデリ・おうちコープ・コープきんきでは、有機野菜は提供していません。また、当日に注文して当日配達はされません。
この3つがコープデリのデメリットですが、それでも十分にメリットの方が勝っているといえます。
おすすめな人・おすすめでない人
では、最後にコープデリ・おうちコープ・コープきんきがおすすめな人、おすすめでない人を解説します。
コープとの契約を迷っている方は、この章を参考にしてみてください。
おすすめな人
結論、コープデリ・おうちコープデリ・コープきんきがおすすめな人は以下の人です。
- 食費を安くしたい人
- ミールキットを使いたい人
スーパー並みに安い食材宅配ですので、コープデリを契約することで、コンビニの利用が多い方や外食を頻繁にする方は、食費の節約が見込めます!
おすすめでない人
コープデリ・おうちコープ・コープきんきがおすすめでない人は、以下に当てはまる人です。
- 日頃からスーパーで買い物をする人
- 有機野菜など質の高い食材を食べたい人
日頃から、あまり外食やコンビニ弁当を購入せず、スーパーを使っている方は、コープデリを契約することで、食費が1000円程度高くなる可能性があります。
ただ、少し食費が高くなっても、買い物の時間を時短したいと考えている方には、おすすめです。
また、コープデリ・おうちコープ・コープきんきは、有機野菜や減農薬野菜を提供しているわけではないので、高品質な野菜を食べたいという方にはおすすめできません。
もし、高品質な食材が食べたいと思っている方は、らでぃっしゅぼーやを契約すると良いでしょう。
結論、コープデリは高い評判を得ている!
当ページでは、コープデリ・おうちコープ・コープきんきの概要から評判・口コミまで見てきました。
コープデリは、非常に安く、便利で、評判も高いことが口コミから分かりました!スーパーに買い物に行く時間を減らせる上に、食費の節約もできるなら契約する価値は十分にあるのではないでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コープデリ
コープきんき
おうちコープ
よくある質問(Q&A)
コープデリの評判・口コミは良い?
コープデリの評判は良いです。特に「ミールキットの調理が楽」といった口コミが多く見受けられます。
コープデリの1ヶ月の料金は安い?
コープデリを一人暮らしの方が利用した場合の料金を当サイトが計算したところ、約14,000円でした。
また、コープデリは食材宅配サービスの中でも群を抜いて安いサービスです。各食品の値段はスーパー並みなので、食費の節約を考えている方にもおすすめです。
注文方法と支払い方法を教えてください。
注文方法は、以下の3つです。
- ネット注文(Webとアプリ)
- 電話注文
- 注文用紙で注文
カタログを見たいですが、どうすればいい?
カタログは、毎週荷物が届くときに、一緒にもらえます。
または、入会する前であれば、資料請求の時にもらうことができます。
アプリから注文はできますか?
可能です。
アプリを使えば、注文以外にも、過去購入した商品の履歴も見れたり、商品のお気に入り登録をすることができます。